FXトレードで稼ぐために海外FXが必須の理由

理由その1.国内FX業者は、レバレッジ規制が厳しい!
FXトレードで、なぜ海外FX業者を利用すべきかというと「レバレッジ規制」が大きな影響を与えています。
現在、日本の国内FX業者のレバレッジは
個人投資家:最大25倍
法人投資家:変動制(40倍~60倍程度)
に抑えられています。
- 2010年8月:個人投資家50倍以下
- 2011年8月:個人投資家25倍以下、法人投資家200倍以下
- 2017年2月:法人投資家のレバレッジが変動相場制にヒストリカル・ボラティリティ方式(HV方式)
- 2018年2月:金融庁がレバレッジ規制10倍以下の検討
・・・
日経新聞電子版「FX規制強化へ 金融庁、証拠金倍率10倍に下げ」

今回は
Bloomberg「証拠金倍率(レバレッジ)を現行の25倍に据え置く方針を固めた。」

と、今回は見送られたものの、どんどん国内FX業者のレバレッジ条件が厳しくなってきます。
実際に仮想通貨FXのレバレッジは2倍に抑えられてしまう可能性が高いようです。
金融庁は暗号資産(仮想通貨)の取引を巡り、少額の元手で多額の売買ができる証拠金取引の倍率(レバレッジ)を2倍までとする方針を固めた。
一旦見送られたものの、FXトレードのレバレッジが10倍以下になる可能性もかなり高いと考えられます。もし、レバレッジが10倍以下になったとしたら
1枚(0.1ロット)の米ドル/円のポジションを持つのに必要な証拠金は、1ドル100円だとした場合、10万円です。
10万円の証拠金を入れたとしても、1枚のポジションを持つのがギリギリで、現実的にはその3分の1ぐらいのポジションでトレードをしなければならないのです。
これでは、資本力のない投資家は一生儲けることはできません。証拠金取引とは言えないレベルになってしまいます。
海外FX業者のレバレッジは
- 一般的な海外FX業者:最大400倍~500倍
- レバレッジが大きい海外FX業者:最大5,000倍
- プロ口座、ECN口座など:最大100倍~200倍
となっています。
ハイレバレッジトレードとは言っても、1,000倍、2,000倍でギャンブルトレードをする投資家は少ないため、現実的には100倍~200倍あれば十分なのですが、国内FX業者のレバレッジでは不十分なのです。
証拠金取引のメリットを最大限に活かすためには、海外FX業者を使うのが重要な対策になるのです。
稼ぐためには「海外FX業者」を使う必要があるのです。
理由その2.国内FX業者は、入金した金額以上に借金を負う可能性がある!
海外FX業者と国内FX業者の大きな違いは「追証(おいしょう)」「ゼロカットシステム」にあります。
- 国内FX業者:追証あり
- 海外FX業者:追証なし、ゼロカットシステムあり
なのです。
追証とは
投資家がポジションを持っている場合に、相場が急変動して証拠金維持率を下回ればFX業者が強制ロスカットを行います。多くの国内FX業者は、ロスカットになる証拠金維持率の前に追証の証拠金維持率を設定し、追証の証拠金維持率を下回った場合に「追加で証拠金を差し入れるように」要求してきます。これが「追証(おいしょう)」です。
追証が発生しても、追加で証拠金を入金しなければ、強制的にロスカットされてしまいます。
また、相場の急変動時に強制ロスカットが間に合わなければ、口座残高はマイナス残高になってしまいます。このマイナス分(ロスカット未収金)を、FX業者が後から投資家に請求するケースもあります。
この「ロスカット未収金」は、世界的な事件や経済トピックが起こると大きく発生します。
- 2015年1月:スイスフランショック
国内FX業者で合計1,949,647,000円の追証発生 - 2015年8月:中国人民元切り下げ
国内FX業者で合計829,113,000円の追証発生 - 2015年12月:FRB利上げ再開
国内FX業者で合計378,489,000円の追証発生 - 2016年6月:ブレグジット(英国のEU脱退)
国内FX業者で合計193,553,000円の追証発生 - 2016年10月:米国大統領選挙選
国内FX業者で合計13,842,000円の追証発生
一番大きいスイスフランショックのタイミングを見てみると
顧客区分 | 発生件数(件) | 発生金額(百万円) |
---|---|---|
個人 | 1137件 | 19億4800万円 |
法人 | 92件 | 14億4000万円 |
合計 | 1229件 | 33億8800万円 |
のロスカット未収金が発生してしまっているのです。
ロスカット未収金 = 投資家の借金(債務)です。
ということを意味しています。
海外FX業者の場合は
追証なし(追証ゼロ、ゼロカットシステム)
を採用しているため、この損失部分は、海外FX業者が補填してくれます。
海外FX業者の強制ロスカットが間に合わずに、投資家の口座残高がマイナス残高になったとしても、マイナス分は海外FX業者が損失補填して、口座残高を0円にリセットしてくれるのです。
ということになります。
損失を限定するのは投資の基本です。
海外FX業者の方が損失を限定したFXトレードができるのです。
理由その3.ボーナスがある!
海外FX業者は、いろいろなボーナスを用意しています。
- 口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- 損失補填ボーナス
- ポイント、キャッシュバック
- トレードコンテスト
・・・
一番代表的な入金ボーナスの場合

ことを意味しています。
ということです。
入金ボーナスには制限があるのですが
- 実際のリアルマネーから証拠金が利用される
- ボーナス証拠金は出金はできないが、ボーナス証拠金を利用して得た利益は出金できる
※一部、既定のトレード回数をクリアすると出金できるものもあります。
それでも、実際に入金した金額を負けてしまっても、同じ金額がボーナス証拠金として残り、それでトレードをして得た利益は出金できるのですから、勝てる可能性が高くなるのは間違えありません。
ボーナスがある分、海外FX業者の方が勝ちやすいのです。
理由その4.MT4・MT5(メタトレーダー)が利用できる
ほとんどの海外FX業者はMT4・MT5(メタトレーダー)を採用しています。

MT4・MT5(メタトレーダー)は
世界で最も普及しているトレードプラットフォームです。
普及している理由はいくつかありますが・・・
- 動作が軽い
- カスタマイズ性が高い
- 投資家自らがインジケーター(テクニカル分析)を開発できる
- 投資家自らがEA(自動売買ストラテジー)を開発できる
- すでに多くの投資家が開発したインジケーター(テクニカル分析)が配布されている
- すでに多くの投資家が開発したEA(自動売買ストラテジー)が配布されている
などが大きな要因となっています。
日本の国内FX業者は、投資家の注文を呑む「店頭取引(OTC取引)」を採用しているため、利用する投資家が損をすればするほど、国内FX業者が儲かる仕組みです。
だからこそ、国内FX業者は「負けやすい」初心者投資家を重視しており、初心者向けにわかりやすいトレードプラットフォームを採用、自社開発しているのです。
ことを意味するので、「稼ぐ」という点にフォーカスすると、国内FX業者のトレードプラットフォームは物足りないものとなってしまうのです。
理由その5.最先端のトレード技術を利用できる
海外FX業者は、世界レベルで競争をしているので、最先端のトレード技術を利用できる海外FX業者が多いのです。
- ECN口座
- PAMM口座、MAM口座
- MT5(メタトレーダー5)
- ソーシャルトレード(コピートレード)
- オートチャーティスト
- 取引シグナル配信
- CFD取引(株価指数、仮想通貨、先物商品、金銀プラチナ)
・・・
日本の国内FX業者の動きは遅く、海外FX業者と取引方法が違うこともあり、なかなか最先端のトレード技術を提供する国内FX業者は出てこないのです。
- ECN口座 → 板情報やほかの投資家の状況を見てトレードができる
- ECN口座 → スリッページなし、約定拒否なし
- PAMM口座、MAM口座 → 投資のプロが代わりにFXトレード
- PAMM口座、MAM口座 → 投資のプロとしてPAMM口座、MAM口座の運用側にもなれる
- ソーシャルトレード(コピートレード) → 優秀な投資家の売買を自動的にコピーする
- オートチャーティスト → 自動的にチャートにテクニカル分析の図形を描写し、トレード機会を図示してくれる
など、様々な機能を活用することで、勝率を上げることができるのです。
理由その6.透明性が高いのは海外FX業者
国内FX業者の採用する取引方法は、「呑み取引」である「店頭取引(相対取引・OTC)」と呼ばれるものです。
簡単に言えば
です。
投資家が米ドル/円で1枚(1万通貨)のポジションを持ったとしても、国内FX業者は実際に1万ドルを購入するわけではないのです。
- 投資家が利益を出したら、国内FX業者は身銭を切って利益分を支払う
- 投資家が損失を出したら、国内FX業者は損失分の利益が出る
という取引方法なので、投資家と国内FX業者は「利益相反」の関係にあるのです。
国内FX業者は

となってしまうのです。
それどころか、
- レートずらし
- ストップ狩り
などの、国内FX業者が投資家の損失を出すようなプログラムの噂が絶えないのです。実際に自社開発されたトレードプラットフォームの中の仕組みはブラックボックスですが、国内FX業者だからこそ安全とは言い切れず、透明性が低い取引方法なのです。
海外FX業者の採用する取引方法は、「NDD(ノン・ディーリング・デスク)」というものです。
簡単に言えば
です。
海外FX業者は、仲介者に徹して、インターバンク市場に参加する銀行などに投資家の注文を流すだけなのです。
海外FX業者の収益は「取引量に応じたスプレッド・取引手数料のみ」ですので
海外FX業者は

投資家に取引を継続してほしい
投資家に取引量を増やすために儲けてほしい
と考えているのです。
そのために、高いレバレッジ、ボーナス、トレードコンテスト、最先端のトレード技術などをドンドン導入しているのです。
「投資家」と「FX業者」の関係性は非常に重要で、「負けてほしい」と考えている国内FX業者を使っている以上、なかなか稼ぐことができないのです。
まとめ
FXトレードで稼ぐために海外FXが必須の理由
- 理由その1.国内FX業者は、レバレッジ規制が激しい!
- 理由その2.国内FX業者は、入金した金額以上に借金を負う可能性がある!
- 理由その3.ボーナスがある!
- 理由その4.MT4・MT5(メタトレーダー)が利用できる
- 理由その5.最先端のトレード技術を利用できる
- 理由その6.透明性が高いのは海外FX業者
海外FX業者にも
- 国内FX業者と比較するとスプレッドが広い
- 信託保全が義務化されていない
- 入金、出金方法が限られてしまう
というデメリットがありますが、それを理解した上でも、海外FX業者の方がFXトレードで稼ぐためには向いているのです。
海外FXで稼ぐための「海外FX業者の選び方」


この質問への回答は
ということになります。
なぜならば
からです。
海外FX業者の収益性には、それほど大きな違いがないため
- ボーナスが手厚いけれど、スプレッドが広い海外FX業者
- ボーナスがないけれど、スプレッドが狭い海外FX業者
というように「どちらかに力を入れている」ケースが多いのです。
ボーナスが手厚くて、スプレッドが狭くて、約定力が高くて、レバレッジが高くて、信託保全があって、日本人スタッフがいて、金融ライセンスを持っている海外FX業者
があれば、それがベストであることは間違えがないのですが・・・
スプレッドが狭ければ、海外FX業者の収益性が低いことになるので、その分、ボーナスや信託保全にはコストがかけられないことになってしまうのです。
だからこそ、
が、稼ぐためには非常に重要になってくるのです。
稼ぐための海外FX業者の選びで重視すべきポイント
ポイントその1.スプレッドの狭さ
やはり、海外FX業者を選ぶときにも「スプレッドの狭さ」は重要なポイントになります。
国内FX業者と海外FX業者のスプレッドを比較すると
- 国内FX業者の米ドル/円のスプレッド相場:0.3pips~0.5pips
- 海外FX業者の米ドル/円のスプレッド相場:0.8pips~1.2pips
と、取引方法の違いから、海外FX業者のスプレッドの方が広いのは致し方ありません。「呑み」取引を採用している国内FX業者は、実際に投資家の注文をインターバンク市場に流さないのでコストが発生せずに、狭いスプレッドが実現できているのです。
ポイントその2.約定力/約定スピードの高さ
ということであれば意味がありません。
スリッページで約定がずれてしまえば、そのコストは投資家が負担するものだからです。
また、狙ったタイミングで注文したのに、約定した価格が変わってしまえば、それはトレード戦略自体が崩れてしまうのです。
ポイントその3.利用したいサービスがあるかどうか?
「利用したいサービスがあるかどうか?」で海外FX業者をチェックする必要があります。
- ボーナスを利用したい → ボーナスの手厚い海外FX業者
- ECN口座を利用したい → ECN口座のある海外FX業者
- VPSを利用したい → VPSサービスのある海外FX業者
- コピートレードを利用したい → コピートレードのある海外FX業者
- MT5を利用したい → MT5口座のある海外FX業者
- オートチャーティストを利用したい → オートチャーティストが使える海外FX業者
・・・
ポイントその4.VPSサービスがある海外FX業者を選ぶ
海外FX業者の中には、VPSサービスを提供しているところが少なくありません。
というものが多いようです。
なぜ、海外FX業者の提供しているVPSサーバーが必要かというと・・・
約定スピードが早くなるから
です。
日本の投資家のパソコンとニューヨークの海外FX業者のサーバーは、地理的に距離があるのは間違えありません。
これが海外FX業者の提供しているVPSサーバーの場合、取引サーバーと同じ場所で管理されています。
- 取引サーバーがニューヨークなら、ニューヨークのサーバー
- 取引サーバーがロンドンなら、ロンドンのサーバー
です。
地理的な遅延が限りなくなくなるため、その分、約定スピードが速くなるのです。
日本のサーバー会社のVPSサーバーだと、距離的な問題は解決しないのです。
ポイントその5.日本人スタッフが在籍しているかどうか?
日本人スタッフの有無
というのは、リスクヘッジのために必要になります。
- システム面のトラブル
- ボーナスやキャンペーン適用の質問
- 入出金でのトラブル
- 会社側へのクレーム
・・・
どんなケースでも、サポートデスクとやり取りするケースが出てきます。
これが、日本語ができる外国人スタッフの場合は、かなりクールな対応をされたり、連絡が返ってこなくなるケースもあります。
リスクヘッジのためにも「日本人スタッフの在籍」というのは、大きなポイントとして考えましょう。
ポイントその6.親会社、グループ会社が金融ライセンスを取得しているかどうか?
今現在は、世界的に金融監督庁の連携が進んでいるため、日本の金融庁が海外FX業者のある金融監督庁に圧力をかけ、「日本人向けのサービスを提供しないでほしい。」とプレッシャーをかけています。
結果として
- キプロス
- オーストラリア
- ロンドン
などの金融ライセンスを保有したまま、日本人向けに海外FXのサービスを提供することはかなり難しくなっているのです。
多くの海外FX業者が
以前であれば
だったのですが、日本人向けに主要国の金融ライセンスを持っている会社ではサービス提供しにくくなってしまったため、
という形をとる必要があります。
基本的に、親会社、グループ会社が主要国の金融ライセンスを持っている海外FX業者であれば
- 詐欺行為
- 投資家に資金を返金しないで倒産
- 理由のない出金拒否
等の行為は、ほとんど発生しないのです。
まとめ
海外FXで稼ぐための「海外FX業者の選び方」は
- ポイントその1.スプレッドの狭さ
- ポイントその2.約定力/約定スピードの高さ
- ポイントその3.利用したいサービスがあるかどうか?
- ポイントその4.VPSサービスがある海外FX業者を選ぶ
- ポイントその5.日本人スタッフが在籍しているかどうか?
- ポイントその6.親会社、グループ会社が金融ライセンスを取得しているかどうか?
が重要になります。
- 入金・出金方法 → どの海外FX業者でも、海外送金による出金はできるので大きな問題にはならない
- レバレッジ → どの海外FX業者でも、200倍以上はあるので大きな問題にはならない
- ボーナス → ボーナスがあるとスプレッドが広がってしまう傾向が強いので、重要なポイントではない
ので、必要な情報で比較することで、稼ぎやすい海外FX業者を見つけることが可能です。
海外FX業者、海外FXの良い評判・悪い評判
良い評判
国内口座とと海外口座ではやっぱり海外口座のほうが資金効率が良かったなぁ。レバレッジが全然違う、私はXMかTITANをメインで使用してます。
— さくら@FXで生活中!なんとか億トレーダー (@FX28957232) January 21, 2020
海外業者でトラリピをするメリット・デメリット💁♀️
メリット①
・証拠金が少なくて済むaxioryのようにレバ400倍であれば、400÷25=16
つまり、証拠金が1/16で済むということ。メリット②
・通貨ペアが豊富それはそれは豊富(笑)
CFDやGOLDなどの通貨以外にも適用可続く…
— ニク🐷目標100万円の不労所得 (@niku_29niku_29) January 20, 2020
FX会社は海外、日本のは絶対使わない。LAND FX使ってたけどチャートが微妙な感じがするのでBIG BOSSのデモ使ってみてる。入金ボーナスはじまったし来週から変えようかな。
— ゆり (@NICOLE16458284) November 30, 2019
海外FXは危険、国内FXは安全な風潮でまだ結構出回っているんですね。
結局は自分で決めることでしょう。
他の人の意見に左右されて、それで他人のせいにするのは違うのではないか?
まず自分で決められないなら投資でも生き残れないと思っています。
自分に合う方を使えばいいだけ。
— YU@FX取引中 (@dream_YU51) January 22, 2020
私なりの海外FXで勝つコツ💡
・ボーナスを利用する
・目標金額を決める
・損切りはゼロカット
・利確したくなったら買い増しやってはいけない事
❌スプレッドがやたら広がる業者
❌出金されるのか不安な業者
❌ちびちび利確どちらか一方に強く動きそうなタイミングを狙ってみて🎯
— ジャッカル社長 (@K5vHsKr9Tyrt5KW) January 18, 2020
仮に大損失出したり、
強制ロスカット追い付かない事態が発生しても、
海外FXなら、ましてXMなら、
ゼロカットシステム発動して借金にならないから、その点は安心。
国内FXで億トレやって、強制ロスカットが追い付かなかったら、
その先は目も当てられない地獄が待っている。
— Anshinkyo@FXは人生の救世主 (@siri1190) January 23, 2020
金融庁が海外FXは危ない会社と言っていること鵜呑みにしてはいけない!
海外FXが国内金融庁に登録していないのは国内金融庁に登録すると国内FXと同じ運営をしてレバレッジは下がり追証ありになって国内FXと変わらなくなるから。#FXsuit— 初夢アッキー (@EnglishCake1) January 20, 2020
外貨(法定通貨の)FXで日本国内だと、ドル円のスプレッド(仲介手数料)は最安値で0.3銭です。これが海外口座になると1.5銭ぐらいになります。これは1年で手数料が30万円かかるのと、150万円かかるぐらいの違いがあります。国内FX以外の株や仮想通貨などの手数料は海外FX以上です。
— こたまたま@健康や家電や投資やレジャーなどの便利生活アドバイザー (@o_kotama_tama) January 23, 2020
金融庁が動きを見せるたびに、
FXを含めて、海外は危険、アカン、のミスリードがあふれるので、
5年前のスイスフランショックで、
何が起こったか、国内FXと海外FXで運命分かれた事実を拡散。
のまれて助かったのは、海外FX組のみ。
— Anshinkyo@FXは人生の救世主 (@siri1190) January 16, 2020
僕の経験から言います
はじめ海外FXで修行積む
(無料ボーナスや入金ボナスを活かす)
ハイレバで挑むのでは無く
あくまでも経験を積みあげる期間この期間を経て
ある程度お金を作り国内FXに移行すれば
なんて楽って感じるよデフォルトは
国内FXで負けて
→海外FXに移行
=退場↑逆
— fx小銭党@党首🏅為替航海士🚢自由人(ゼロからの成り上がり系) (@fx_kozeni) January 30, 2020
悪い評判
よく海外FXの話になると、税金で不利と言われますが
430万円あたりの損益分岐でしたっけ?(専業さん)
それ以上稼がれていらっしゃるなら国内FX利用されていると?
これで見分けがつきそうな・・・😳— さな株FX@中長期投資 (@toushi_like) January 19, 2020
海外FX口座って、分離課税じゃなく総合課税なのね!しかも、損失の繰り越しができない?!
— まえしゅー (@smwky) January 23, 2020
海外FX会社は、日本のFX会社より大きなレバレッジを効かせる事が出来る。
だからこそ、『早く稼ぎたい』『スグに稼ぎたい』と言う願望が強くなる!この願望が大きいうちは、【入金→溶かす】の繰り返し!!
大事なのは、この願望を少なくする事!
そう考えると自ずと海外FX会社の選択は無い!— 引きこもり投資家/投資収益5000万到達! (@JO0sthSYpVRt2hn) February 6, 2020
ソニー銀行って、出金に使えますかー?
先ほどソニー銀行デビッドでXMに入金しましたが、承認されませんでした。ソニー銀行に問い合わせたら、海外fx系は承認しませんとのこと。
出金も同様とのこと。
Is6、ソニー銀行で出金申請してんねけど…さいばば!— ロスカットマスター (@kakikuutaroka) February 6, 2020
fx歴4、5年の自分が言うのは…だけど
海外fxって道具を知ったのが、
今のタイミングで良かったなと思うじゃないととてもハイレバなんてできない😅
ぺーぺー初心者の頃の自分が
入り口が海外fxだったら即退場してる勝つ自信ない、伸びる局面分からないならハイレバオススメしません😅#fx,#ドル円
— ほむら (@ktkr_uribon) January 25, 2020
稼ぎやすい海外FX業者ランキング

口座の種類 | スタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.50 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 888倍(~2万ドル) 200倍(2万ドル~) 100倍(10万ドル~) |
約定力 | 99.35%を1秒以内に約定 執行率100% リクオート・注文拒否なし |
最低入金額 | 500円相当 |

口座の種類 | Zeroスタンダード口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.33 |
最大レバレッジ | 500倍 |
約定力 | ミリ秒単位の約定スピード |
最低入金額 | 2万円相当 |

口座の種類 | ナノスプレッド口座/MT4/ECN |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.30 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 0.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 0.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202.42m/sec |
最低入金額 | 2万円相当 |

口座の種類 | オールインワン口座/STP | ノースプレッド口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.20 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.20 | 0.30 |
最大レバレッジ | 1000倍 | 1000倍 |
約定力 | 99.79%を0.78秒以内に約定 | 99.79%を0.78秒以内に約定 |
最低入金額 | 100円相当 | 30万円相当 |

口座の種類 | スタンダード口座/MT4/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.10 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.60 |
最大レバレッジ | 400倍(~10万ドル) 300倍(~20万ドル) 200倍(20万ドル~) |
約定力 | 約定率:99.97% スリッページ平均:0.039pips 約定スピード:202ms |
最低入金額 | 2万円相当 |

口座の種類 | マイクロ口座/STP | プレミアム口座/STP | ZERO口座/STP | AUTO口座/STP | HFCOPY口座/STP |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.00 | 0.60 | 0.00 | 0.00 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 | 1.00 | 0.00 | 1.00 | 1.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.70 | 1.70 | 0.20 | 1.70 | 1.70 |
最大レバレッジ | 1000倍 | 500倍 | 500倍 | 500倍 | 400倍 |
約定力 | |||||
最低入金額 | 500円相当 | 1万円相当 | 2万円相当 | 2万円相当 | 5万円相当 |
損失を出しやすい投資家大歓迎
初心者の方大歓迎